「ユーザーの流入経路を分析したいけれど、参照元のデータをどう活用していいかわからない」
「参照元って、そもそもなんのこと?」
上記のように「参照元」についての悩みをお持ちの方、必見です。
Googleアナリティクスを正しく理解してデータを活用できれば、サイトの改善やコンバージョンアップに大きく役立つこと間違いなし。
本記事では、「参照元」のデータは何を意味しているのか・どう活用すればよいのかを解説しています。ぜひ最後までご覧ください。
GA4における流入元の考え方
まず、参照元を理解するためにも「流入元」の考え方を理解しておきましょう。
流入元とは、「サイトに訪問したユーザーが、どこから来たのか」を知るための指標です。
「◯◯のサイトからの流入が多いようなので、新しい施策を考えてみよう」と、サイト改善や施策立案の参考になる、重要なデータです。流入元を具体的に知るために、Googleアナリティクスには4つの指標が設定されています。
しかし、Googleアナリティクスの従来のバージョン「UA」と新しい「GA4」では、機能や概念が異なるため、正しい理解が必要です。
UAの場合
サイトに訪問・離脱後に別の流入元から再訪した場合、1回目と2回目では異なるセッションとしてカウントし、参照元が2つ表示されます。
【具体例】
- 広告を見てサイトを訪問
- 離脱
- 自然検索でサイトを再訪
この状況で、参照元には「広告」「自然検索」の2つが表示されます。
GA4の場合
サイトに訪問・離脱後、30分以内に別の流入元から再訪した場合、1回目と2回目を同じセッションとしてカウントし、参照元が1つ表示されます。
- 広告を見てサイトを訪問
- 離脱
- 30分以内に自然検索でサイトを再訪
この状況で、参照元には「広告」のみが表示されます。
こちらを前提としてデータ分析する必要があるため、覚えておきましょう。
流入元の4つの指標
では、流入元を知るための4つの指標を解説します。
内容 | |
チャネル | 流入元を分類したもの |
参照元 | ユーザーがサイトに訪問する前に経由したサイトのドメイン |
メディア | ユーザーがサイトに訪問する前に経由したサイトの種類 |
参照URL | ユーザーがサイトに訪問する前に経由したサイトのURL |
それぞれ具体的に解説します。
チャネル
チャネルとは「チャンネル」と同じ言葉で、もともとは水路や経路を意味する単語です。
Googleアナリティクスのうえでは「流入経路」を意味しており、チャネルを確認すればユーザーがどういう経路でサイトに訪問したのかがわかります。
主なチャネルは以下のとおりです。
チャネル名称 | 内容 |
Organic Search(自然検索) | 自然検索を経由して流入 |
Paid Search(有料検索) | 検索型広告を経由して流入 |
Referral(参照元サイト) | 別サイトを経由して流入 |
Social(ソーシャル) | ソーシャルメディアを経由して流入 |
Direct(ノーリファラー) | URLから直接流入・ブックマークから流入 |
Email(メール) | メールを経由して流入 |
Affiliates(アフィリエイト) | アフィリエイト(成果報酬型広告)を経由して流入 |
Display(ディスプレイ) | ディスプレイ広告を経由して流入 |
Other Advertising(他の広告) | 上記広告以外から流入 |
Other(他) | 上記以外から流入 |
以上のようなチャネルを分析すれば、Webサイトの現状を把握でき、コンテンツや広告の改善に役立ちます。
参照元
参照元は、GoogleやYahoo!など、流入元のサイトのドメインを指します。
主な参照元は以下のとおりです。
名称 | 内容 |
Googleからの流入 | |
yahoo | Yahoo!からの流入 |
bing | bingからの流入 |
notset | 何らかの理由でデータを取得できなかったことを意味する |
direct | 参照元が判別できない流入 |
xxx.com | instagram.comやfacebook.comなど具体的なサイトからの流入 |
参照元のデータを把握することで、広告出稿に有効なドメインの発見にも役立つでしょう。
メディア
メディアでは、流入元がどのような種類なのか・属性なのかをチェックします。
主なメディアは以下のとおりです。
名称 | 内容 |
none | 参照元が判断できない流入 |
referral | Webサイト上のリンクからの流入 |
oraganic | 自然検索からの流入 |
cpc | クリック課金型の有料広告からの流入 |
notset | 何らかの理由でデータを取得できなかったことを意味する |
参照元のデータのみをチェックすると、Googleを用いているとわかっても、具体的な流入経路がわかりません。そのため、メディアをチェックして、Googleの「何」を経由しているのかを確認する必要があります。
参照元で「どこから来たのか」を知り、メディアでは「どんな種類なのか」を知れると覚えておきましょう。
参照URL
参照URLは、言葉のとおりで「どのURLを経由して流入したのか」をチェックできます。
ただし、GA4においてデフォルト設定では確認できないため、カスタムディメンションを設定する必要があります。
カスタムディメンションとは、解析したいデータをユーザーが自由に設定するものです。設定が終われば具体的な流入元のURLまで確認できます。
参照元/メディアをチェックするべき理由
参照元/メディアは、ユーザーの流入経路を分析するうえで欠かせないデータです。片方を分析しても情報を十分に得られないため、両方チェックしておく必要があります。
たとえば、メディアで「oraganic」からの流入があるとわかっても、参照元を確認しない限りGoogleからの流入なのか、Yahoo!からの流入なのかはわかりません。片方だけのデータを見て施策を決定すると、致命的なミスを犯してしまう可能性もあります。
データの活用方法の例をあげてみましょう。
参照元/メディアを分析して、Googleの広告からの流入が多いとわかったとします。このときのコンバージョンが高いとすれば、このケースではGoogleでの広告出稿は成功していると判断できます。継続して広告出稿、もしくは予算を増額してもよいかもしれませんね。データを正しく活用できれば、よりコンバージョンが向上し、利益アップにつながる可能性があります。
以上からわかるように、参照元・メディア両方のデータを分析することは非常に重要です。
特定の参照元/メディアをチェックする方法
広告を出稿するときに覚えておいてほしい、データチェック方法があります。それが「utmパラメータ」です。
utmパラメータとは、サイトの流入元を識別するためのIDのようなものです。広告やキャンペーンでのパフォーマンスをより正確に計測するために使用されます。
- utmパラメータを設定しない場合
デフォルト設定のまま広告を出稿すると、Yahoo!広告からの流入であったとしても「yahoo/organic」と表示され、自然検索によって流入したと判断される。
- utmパラメータを設定する場合
utmパラメータを設定しておけば、Yahoo!広告経由の流入として正確に計測できる。
以上のようにutmパラメータを設定することにより、広告やキャンペーンごとのクリック単価・収益単価が正確に計測でき、より細かな分析が可能です。結果として、より効果的なサイトの改善・広告の改善につながり、マーケティング施策を立案しやすくなるでしょう。
まとめ
Googleアナリティクスで「ユーザーがどこから自社のホームページに入ってきたか」を示す「流入元」を分析することは非常に重要です。
そのために、今回ご紹介した
- チャネル
- 参照元
- メディア
- 参照URL
について、正しく理解しておく必要があります。
より正確な情報を身につけておくことで、Webサイトの改善に役立つデータを数多く計測できるでしょう。
無料のGoogleアナリティクス、もしくは有料のGoogleアナリティクス360でデータ解析が可能です。Webサイト運用には欠かせないツールなので、ぜひ登録してデータ解析をはじめてみてくださいね。